2017年07月17日 フロイスと李氏朝鮮の記録 漢城の朝鮮人 天正20年(文禄元年・1592年)の3月~4月に、日本を平定した豊臣秀吉が、大規模な海外遠征、すなわち明国を征討を目指した 【唐入り】 が始まりますその際に、明国討伐の途上にある李氏朝鮮国は、明国の属国であったことから秀吉軍と戦いになります続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#順倭#フロイス#小西行長#宇喜多秀家
2016年11月17日 1593年ごろの慶尚道南部の朝鮮人の様子 文禄3年1月頃の遠征軍が統治している釜山、東萊の様子を記した記事が宣租実録に記されています続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#順倭
2014年12月18日 1593-1594年の李氏朝鮮内における反乱軍・賊の動向 以前、日本と明国の交渉期間中の李氏朝鮮内の反乱軍、盗賊勢力のことを記したいと書いたと思いますが、今回は、そのことを簡単に載せたいと思います続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#順倭
2014年11月10日 秀吉軍と一緒に戦った朝鮮人 文禄・慶長の役の偏り15 文禄・慶長の役を通じて、多くの朝鮮人、様々な階層の朝鮮人が秀吉軍に味方したり、親しんだりしていますが、今回は、秀吉軍と一緒に戦った人々を記事にします続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#明軍#順倭
2014年11月01日 日本人になった朝鮮人 朝鮮出兵 テーマに朝鮮出兵という言葉を使用しましたが、正しくは、文禄の役、唐武陣、唐討ち入り の表記が正確です続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#順倭#小西行長#宇喜多秀家
2014年09月16日 味方したのは初期だけ? 降倭は惨め? 文禄・慶長の役の偏り14 韓国で、慶長の役の戦いを描いた鳴梁―渦巻く海 が公開されヒットしているようです続きを読む タグ :#文禄・慶長の役#朝鮮出兵#秀吉#李氏朝鮮#順倭#降倭