タグ:明軍
文禄の役で明軍が日本軍に与えた損害について?
今回の話題にぴったりなので いらすとやさんからお借りしました
西暦1592年の4月から文禄の役が始まります
5月初めに朝鮮国の首都を陥落させ、
引き続き小西行長軍が現在の北朝鮮の首都に進軍し、
加藤清正も同じく現在の北朝鮮の咸鏡道に
進撃していきました
明帝国 南軍・劉綎の異質な兵たち
文禄・慶長の役で、明帝国は属国の朝鮮国の為に
救援軍を派遣しますが、明国各地から集められた
武将、将兵ともに実戦経験が豊富で
練度も高い部隊が選ばれています
その中でも軍勢が異質なのは、明国南方から派遣された、
南軍に属する劉綎の軍でしょう
続きを読む
救援軍を派遣しますが、明国各地から集められた
武将、将兵ともに実戦経験が豊富で
練度も高い部隊が選ばれています
その中でも軍勢が異質なのは、明国南方から派遣された、
南軍に属する劉綎の軍でしょう
続きを読む
番外編 明帝国が使用した戦費
今回は朝鮮側の記録から見た
文禄・慶長の役シリーズの番外編です
天下を統一した豊臣秀吉が大規模な軍事行動を
天正20年(1592)に起こし、朝鮮半島を舞台に
明帝国と属国の朝鮮と7年間戦います
続きを読む
文禄・慶長の役シリーズの番外編です
天下を統一した豊臣秀吉が大規模な軍事行動を
天正20年(1592)に起こし、朝鮮半島を舞台に
明帝国と属国の朝鮮と7年間戦います
続きを読む
動きを封じ込められた朝鮮水軍
順天城の明軍と朝鮮軍の損害
慶長2年9月19日に日本城の順天倭城の
小西行長軍13700名を攻撃するために、
主力の明軍と属国軍の朝鮮軍の混成軍、
すなわち右路軍が水陸から54556名を
以て攻め寄せます
続きを読む
小西行長軍13700名を攻撃するために、
主力の明軍と属国軍の朝鮮軍の混成軍、
すなわち右路軍が水陸から54556名を
以て攻め寄せます
続きを読む