2014年01月
秀吉軍地域で暮らす朝鮮人の様子 文禄・慶長の役の偏り12
秀吉の死に救われた明と朝鮮 文禄・慶長の役の偏り11
奮戦・小西行長軍 文禄・慶長の役の偏り10
おはようございます
明けましておめでとうございます&主の
ご降誕おめでとうございます
22日の カンガス 神父 の黙想会のあとは、
24日の降誕祭、その後のお祝い会と25日の御ミサ、
1月1日の神の母聖マリアと続きました
では今日の内容は
文禄2年(1593)の1月7日の平壌城の戦い
53000の明・朝鮮軍が小西行長が守る平壌城に
攻城戦をしかけます
小西行長が、日本人の習慣から見れば
いとも卑しい行為と言った状態で戦闘になったこと、
明・朝鮮軍の大きな損害、城内の建物や民衆の被害など、
これらのことを中国、韓国(朝鮮)に慮るためか
あまり詳しく伝えられることも少ない気がするので、
今回は平壌攻防を記事にします
続きを読む
明けましておめでとうございます&主の
ご降誕おめでとうございます
22日の カンガス 神父 の黙想会のあとは、
24日の降誕祭、その後のお祝い会と25日の御ミサ、
1月1日の神の母聖マリアと続きました
では今日の内容は
文禄2年(1593)の1月7日の平壌城の戦い
53000の明・朝鮮軍が小西行長が守る平壌城に
攻城戦をしかけます
小西行長が、日本人の習慣から見れば
いとも卑しい行為と言った状態で戦闘になったこと、
明・朝鮮軍の大きな損害、城内の建物や民衆の被害など、
これらのことを中国、韓国(朝鮮)に慮るためか
あまり詳しく伝えられることも少ない気がするので、
今回は平壌攻防を記事にします
続きを読む